JITANBODY整体院 調布での股関節痛よくなった例その1
🧍♂️【症例①】座りすぎによる右股関節前面の痛み
◆ 状況
40代男性・デスクワーク中心
椅子から立ち上がるときや歩き始めに右の鼠径部がズキッと痛む
レントゲン異常なし
◆ 原因
長時間座ることで「腸腰筋」が短縮・硬化
骨盤が前に引っ張られ、股関節の動きに制限が出ていた
◆ 操体法アプローチ
1. 仰向けで両膝を立て、左右どちらに倒すと気持ちいいか確認
2. 「気持ちいい方向(例:左)」へゆっくり倒して3秒キープ
3. 力を抜いて戻す(2〜3回)
→ 骨盤のねじれが整い、腸腰筋の緊張が緩和
→ 立ち上がりの痛みがほぼ消失
◆ 結果
初回で7割軽減
5回目来院時には痛みゼロ、再発なし
—
🧘♀️【症例②】歩行時の股関節外側の痛み(中臀筋トリガー)
◆ 状況
60代女性・散歩が趣味
長く歩くと右の股関節の横が痛い
寝返りでも痛み
◆ 原因
中臀筋のトリガーポイント(筋硬結)
骨盤が左に偏り、右側に負担集中
◆ 操体法アプローチ
1. 横向きで痛みのない方を下にして寝る
2. 上側の脚を軽く上げ、痛くない範囲でゆっくり回す
3. 気持ちいい方向に動かして脱力
→ 股関節の動きがスムーズに
→ 外側の張りが取れて歩行が安定
◆ 結果
4回の施術で痛み軽減
7回目で寝返り痛も消失
—
🦵【症例③】階段の上り下りでの痛み(股関節+膝連動)
◆ 状況
50代男性・立ち仕事
階段の下りで右股関節が「詰まる感じ」
腰もやや反り気味
◆ 原因
腸腰筋・大腿直筋の硬さで骨盤前傾
股関節の動きが制限、膝にも負担
◆ 操体法アプローチ
1. うつ伏せで膝を曲げ、足を外側・内側に動かす
2. 「楽な方向」に小さく動かしながら呼吸
3. 股関節〜骨盤の連動を整える
→ 「詰まり感」が消え、階段の下り動作がスムーズ
◆ 結果
初回で動作痛が半減
8回の施術で完全改善、腰の反りも修正
—
🌿まとめ
股関節痛の多くは「筋肉のアンバランス」や「骨盤の歪み」から生じます。
操体法では、痛みではなく“気持ちよさ”を手がかりに整えるため、
炎症や変形が軽度なうちなら、かなり有効です。
※全身状態や生活習慣によって回復度合いは変わります
※以下の方ご予約お断りさせていただきます。
一回でよくしたい方
マッサージ目的の方
通院の意思のない方
問診や検査がめんどくさいと思われる方
今日予定空いたから予約取りたいなどの場合
問い合わせもご予約もお断りさせていただいております
当院はしっかりよくしたい、なかなか辛いのがよくならないそのような方を
優先して予約取らせていただいてます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
